- ダイビング未経験でもダイビングショップで働けるの?
- ダイビングのリゾバを経験したい
ダイビングのリゾートバイトに興味があるけど、なかなか一歩踏み出せない人もいるかもしれません。
ダイビングのリゾートバイトは働きながら資格を取ることもできる海好きにはおすすめです。
ただ他の仕事より給与が安かったり、ブラックな環境だったりと注意も必要。
この記事ではダイビングショップでリゾートバイトした経験を元に
ダイビングショップで働くときの注意点や気をつけたいことを赤裸々に紹介します。
個室寮がいい!決まった期間だけ働きたいなど、
希望があるなら下記サイトから登録だけ済ませておきましょう!
リゾバの人気職種はすぐに埋まってしまいますよ!
【利用者数25万人突破】リゾートバイトのお仕事検索・紹介ならダイブ!
派遣会社の登録時に「リゾートバイトと一緒にダイビングを楽しみたい」と伝えたら
希望の求人を紹介してくれることもあります☺️

記事を書いた人

ユナ
沖縄と海が大好きなリゾバ女子 短期の沖縄リゾバを繰り返し経験したリゾバの数は10以上! 沖縄に住みたくなり沖縄へ移住。 沖縄リゾートバイトの体験談を女目線で赤裸々に発信しています♪
ダイビングのリゾートバイトは初心者でも可能?

結論から言うと、ダイビングのリゾートバイトは初心者でもできます!
実はダイビングショップには資格取得できるお店が多く、
働きながらダイビングのライセンスを取得することができるんです。
なので仕事としては、先輩の手伝いや片付け、シュノーケリングなどの仕事を行いながら
空き時間を使って資格取得の勉強をします。
ただダイビングの資格を取得するには時間が必要になります。
なので、数ヶ月など短期間のリゾートバイト予定の方は資格取得は難しいでしょう。
ただ短期リゾートバイトを募集するダイビングショップも多いです。
その場合はダイビングの補佐や、受付、シュノーケリングスタッフでの募集のケースがほとんど。
ただダイビングショップで働けば
休日などに先輩がダイビングに連れて行ってくれる可能性もありますし、
休日に他ショップのダイビングコースに参加して楽しむのもおすすめです。

ダイビングの仕事はめちゃくちゃ人気!!
狭き門だから、早めに動くのがおすすめです!
まずは派遣会社に登録する
リゾートバイトと一緒にダイビングを楽しむ3つの方法
リゾートバイトと一緒にダイビングを楽しむには、3つの方法があります。
短期で働きながら、ダイビングを楽しみたいなら
個人的に2の『事務スタッフとして働きながら趣味でダイビングを楽しむ』がおすすめです☺️
- ダイビングショップで働きながらダイビングの資格を取る
- 事務スタッフとして働きながら趣味でダイビングを楽しむ
- 他仕事をして休日にダイビングを楽しむ
特徴をそれぞれ紹介します!
1.ダイビングショップで働きながら資格を取得する


ダイビングショップでリゾバしながら資格取得できる制度を
多くのダイビングショップが取り入れています。
メリットとして、
ダイビングの資格(Cカード)の費用が割安だったり、働きながらプロとして働ける資格を取ることも。
リゾバをきっかけにダイビングのインストラクターになりたい!という人にはおすすめです。
デメリットとしては、1年以上働かないと働くのに必要なライセンスを取ることが難しいです。
なので短期のリゾートバイトでは資格取得は難しいでしょう。
また資格取得費がお給料から引かれるケースも 😭
ダイビングライセンスは、ランクアップするとともに取得費が高額になっていきます。
お店が資格取得の費用を補助してくれたりと、お得な制度にはなりますが
その分給料は少なくなるケースも多いので稼ぐ目的の人にはおすすめできません。
事務スタッフとして働きながら趣味でダイビングを楽しむ
ダイビングショップの求人の中には、受付スタッフやシュノーケリングスタッフの募集も多いです。
仕事としてダイビングができるわけではないですが、
休日にショップのダイビング機材などを格安、もしくは無料で利用できるので
お得にダイビングを楽しむことができます!



ダイビング未経験でも先輩スタッフが優しく教えてくれることもあるよ!
短期のリゾートバイトで稼ぎながら、ダイビングも楽しみたいという人はマリンショップの求人を探しましょう。



マリンショップは募集人数が少ない!
すぐ埋まるから、早めに動くのがおすすめです!
まずは派遣会社に登録する
他仕事をして休日にダイビングを楽しむ
海の近くなど、ダイビングができる地域でリゾートバイトをして休日にダイビングを楽しむという働き方。
メリットとしては、ホテルなどのリゾートバイトの方がダイビングショップよりも給与が高いことが多いです。
リゾートバイトの目的が「稼ぐこと」ならこの働き方がおすすめですよ!
デメリットとしては、全く関係ない場所で働くとダイビングは通常通りの料金を支払って体験するようになります。



ダイビングの体験は1人5,000〜7,000円くらいが相場です!
数回やってみたい、体験したい、という方には良いですが毎週休日のたびに体験すると大きな支出になってしまいます。
ダイビングのリゾートバイトの給与
ダイビングショップでインストラクターで働く場合
給与の平均は日給6,000〜13,000円ほど。
仕事内容によって大きく変わります。
プロダイバーの資格があると給与が高くなるケースもあります。



プロダイバーの資格とCカードは違うから注意!
働きながらダイビング資格をとる場合は取得費が引かれるので手取りは少なくなります😭



最初に働いたダイビングショップはブラック企業だったから
資格取得費を引いてお給料は月8万だった😭
自分で申し込むと、ブラック企業に当たるケースもあるから、
絶対に派遣会社を通して申し込んで!
ダイビングのリゾートバイトがある都道府県
沖縄
ダイビングのリゾートバイト求人が圧倒的に多いのが沖縄。
本島の中部〜北部エリア、石垣、宮古島などさまざまなエリアで募集があります。
沖縄は、その気候から一年中働けることも多いです。
長期でダイビングショップで働きたい人や、本気でダイビングのライセンス取得を目指す方にはおすすめの地域です。
デメリットとしては、都道府県の中でも給与が低いこと。
ですが、その分家賃が安かったりと、良い部分もあります。
静岡
静岡もダイビングスポットとして人気です。
ダイビングショップも多くあります。
沖縄に比べ、給与も高い傾向です。
デメリットとしては夏季限定の仕事が多いこと。
冬場のダイビングショップの求人はほとんどないと思ってください。
小笠原諸島
小笠原諸島は、ダイビングはもちろん野生のイルカと泳げることでも知られています!
そんな場所に住み込みで働きながら海に入れるなんて最高ですよね!
ダイビングのリゾートバイトのよくある質問
ダイビングのリゾートバイトは住み込みも可能?
ダイビングのリゾートバイトは住み込みでの求人も多いです!
特に沖縄・離島エリアは住み込みのバイトが6割以上。
ただし住み込みの条件はお店によって変わるので下記を参考に選ぶのがおすすめです。
- 寮費や水道費は込みかどうか
- 相部屋か個室か
- 男女別の寮か
行ってから思っていたのと違った!とならないように事前にチェックしておくのがおすすめです。
ダイビングのリゾートバイトは運転免許は必要?
ダイビングのリゾートバイトは運転免許が必要なことが多いです。
理由としては、ダイビングの機材は重く車で運ぶことが多いことやお客さんの送迎をする機会が多いから。
もし今、運転免許証を持っていないなら事前に取っておくのがおすすめです。
ダイビングのライセンスを取れたら給料が上がる?
ダイビングのライセンスを取得したら給料が上がる可能性もあります。
ただし、取得して時給が上がるのは「PADIダイブマスター」以上の資格です。
というのもよくCカードと言われるダイビングライセンスでは、お客さんを引率することはできないからです。
半年〜1年掛けてダイブマスターを取得しゲストを引率できるようになれば時給が上がる可能性が高いです。
ダイビングのリゾートバイトは短期は可能?
ダイビングショップのリゾートバイトは短期で募集していることもあります。
ただし短期バイトではダイビングの仕事ではなく、シュノーケリングインストラクターもしくは事務や受付作業の仕事が多いです。
遊びや趣味の範囲でダイビングをしたいならシュノーケリングインストラクターもしくは事務や受付作業でも空き時間に楽しむことができます。
ただ本格的に資格を取ったりダイビングの資格を取りたいなら長期での仕事がおすすめです。
まとめ
ダイビングのリゾートバイトの給与や仕事内容について紹介しました。
ダイビングショップの求人はとっても少ないです。
なのでダイビングショップで働くなら、できるだけ早く仕事探しを始めましょう!
派遣会社の登録時に「リゾートバイトと一緒にダイビングを楽しみたい」と伝えたら
希望の求人を紹介してくれることもありますよ☺️