沖縄リゾバ10回以上経験した私が推すのはココ

沖縄住み込みバイトの体験談まとめ。口コミから見る「やってよかった」「失敗した」を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
住み込みで働いた体験談と 気をつけたいこと
  • 沖縄リゾートバイトをしてみたいけど住み込みで働くのが不安
  • 住み込みってトラブルとか多くないのかな?

結論から言うと、住み込みで働くことにはメリットがたくさんあります

さらに事前準備をしっかりしておけばトラブルに巻き込まれることもほぼありません。

また派遣会社を通してリゾートバイトを申し込むと、事前に寮の写真を共有してもらえたり、個室寮など希望の環境を選ぶこともできますよ!

こちらの記事では、実際に住み込みで働いたときの体験談や、失敗しないための事前準備について解説します。

個室寮がいい!決まった期間だけ働きたいなど、

希望があるなら下記サイトから登録だけ済ませておきましょう!

リゾバの人気職種はすぐに埋まってしまいますよ!
【利用者数25万人突破】リゾートバイトのお仕事検索・紹介ならダイブ!

記事を書いた人

リゾートバイトで沖縄移住を叶えたユナ

・沖縄でのリゾバ経験は10回以上
・リゾバで結婚して沖縄移住した人/移住歴13年目
・SNSで募集してたリゾートバイトに応募したらブラック企業で散々な目に
・「こんなはずじゃなかった」を防ぐために女子目線でリゾバ情報を発信します

派遣会社について悩んだらこの記事を参考にしてね⬇️

目次

沖縄で住み込みバイトをした女性の体験談「働いて良かったこと」

自分も住み込みバイト経験者だからこそ、リアルな口コミを届けたい!

そこで15名の住み込みバイト(リゾートバイト)を体験した女性にアンケート実施!

アンケートを元に、良い口コミ悪い口コミを紹介します!

1. ワークライフバランスが取りやすい

リゾバ経験者

ワークライフバランスの取れた生活を送れ、
寮があるためお金も貯めやすい。

いろんな出身地の人と知り合うことができる。

(10代・ホテル勤務)

住み込みバイトはしっかり働きながら、休日は住み込みの土地を満喫できます。

特に大好きなリゾート地での住み込みバイトは、充実度を高めてくれます☺️

2. ストレスなく理想の働きかたができる

リゾバ経験者

周辺が全てビーチという圧倒的な景観の中で働ける環境だったこと、

寮費・光熱費が無料で赴任交通費も支給してもらえましたし、

Wi-Fiもしっかりと完備されていたので快適に過ごすことができた点です。

簡単な業務なのに時給も1,000円以上と高かったので、

ストレスなく働ける理想的な仕事先だと感じてとても満足しています。


(20代・ホテルフロント内でのベル業務)

家賃や光熱費0で、大好きな地に住めるのは住み込みバイトの大きなメリットです♪

3. ホテルの設備を利用できる

リゾバ経験者

休日はホテル内のプールやエステサロンを無料で利用できたのが良かったです。

沖縄観光も存分に満喫でき、リゾートバイトを経験して良かったです。

(3代・清掃業務)

住み込みバイトでは、職場のプールや温泉などが無料で使えることもあるんです☺️

働きながら高級リゾートを満喫できるなんて、夢のような働きかたです♪

4.光熱費が無料!出会いは豊富

リゾバ経験者

普段の水道光熱費を払わずに、住み込みで働くことができるので助かりました。

また、一緒に働いている方と友達になって仲良くなり現在も交友関係が続いています。

そのため、仲良しの友達ができて嬉しかったです。

(30代・ホテル勤務)

生活費がかからない生活だけど、出会いは豊富!

友達も増えるし、運命的な出会いもあるのが住み込みバイトの大きなメリットです♪

ユナ

私は住み込みバイトで出会った人と、付き合い

そのまま結婚して沖縄移住しちゃいました☺️

\ 良い求人は早いもの勝ち /

沖縄で住み込みバイトした女性の体験談「辛かったこと」

続いて、アンケートの結果をもとに

住み込みバイトで辛かった女性の口コミを紹介します。

1. 人間関係が合わないとツラい…

リゾバ経験者

他のバイトスタッフ4名と相部屋になった点が辛かったです。

(30代・清掃業勤務)

住み込みバイトでは、同じ職場の人と一緒に住むことが多いので、人間関係がうまくいかないとストレスになることも。

特に相部屋の場合、生活リズムや価値観が合わないと気疲れすることもあります。

ユナ

対策として、個室寮を選ぶのがおすすめ!

綺麗な個室寮の住み込み求人が最近増えてるよ!

個室寮の住み込みの求人を探す

2. ホームシックになった

リゾバ経験者

リゾートバイトで働くことになると、途中で帰ることができないので、ホームシックになりました。

ホームシックになったとしても、責任を持って最後まで働かないといけないので、きつかったです。

(30代・ホテル勤務)

初めての一人暮らしだと、特にホームシックが辛いという場合も。

もし不安なら、最初は1ヶ月など短期の住み込みバイトからスタートするのもおすすめです☺️

1ヶ月だけの住み込みの求人を探す

3. 思っていた職場環境と違った…

リゾバ経験者

沖縄リゾートバイトをして辛かった点は、仕事が忙しくて大変だったことです。

私が働いていたホテルは人気の高級リゾートホテルで、常に予約が満員でした。

そのため、レストランではお客様が途切れることがありませんでした。

注文やクレームの対応はもちろん、食器やカトラリーの準備や片付けも大変でした。

休憩時間も取れないこともありました。

また、お客様からはクレームや要望も多くありました。

高級ホテルだからこそ、お客様の期待値も高く、細かいことにも文句を言われることがありました。

仕事中は笑顔で対応しなければなりませんでしたが、心身ともに疲れ果てました。(30代・ホテル勤務)

住み込みバイトは、忙しい時期の短期募集も多いです。

だからこそ、給与が良い=忙しいケースも多いのも住み込みバイトのリアル。

忙しすぎない職場が良い時は、応募前に派遣会社の担当スタッフに相談するのもおすすめです!

ユナ

繁忙期以外のシーズンの住み込みバイトを探すのもおすすめだよ!

沖縄リゾートバイトは住み込みの仕事が9割

沖縄リゾートバイトは住み込みの募集がほぼ9割です。

特に派遣会社で求人募集しているリゾートバイトは住み込みバイトのみ。

画像引用:リゾバ.comのこだわり検索画面

絞り込み検索が使いやすいと評判のリゾバ.comの検索ページの項目も、住み込みバイト前提のものばかりです。

初めてのリゾートバイトだからこそ、共同生活や住み込みで働くことに不安を感じることもありますよね。

ただ住み込みバイトにはメリットがたくさんありますし、選び方に気をつければ安心して住み込みバイトをスタートできます♪

沖縄住み込みのリゾートバイトのメリット

沖縄住み込みのリゾートバイトのメリット良いところ

沖縄でのリゾートバイト住み込みの良いところは、魅力的なポイントがたくさんあります。

これから、その魅力的なポイントについて詳しく説明していきます。

沖縄でのリゾートバイト住み込みの良いところは以下の通りです。

  • 交友関係が深まる
  • 貯金ができる

交友関係が深まる

写真:沖縄で出会った友人と

住み込みのリゾートバイトでは、新しく出会った友人との距離がグッと深まることが大きな魅力です。

共同生活だからこそ自然と仲が深まります。

  • 同じ寮で生活することで、お互いの距離が縮まる
  • 仕事後の時間を共有し、リラックスできる仲間が増える
  • 共通の目的を持つ仲間との絆が強くなる


リゾートバイトは一生の友人を作れる最高の働き方です。

ユナ

リゾートバイトで出会った友達とはずっと仲良しです。
日本中に友達がいる感覚で。

お互い家族ができても会いに行ったり、沖縄に遊びにきてもらったりしてるよ♪

共同生活しながら仕事する時間は、学生時代に戻ったような感覚でした。

積極的に交流を深めるのは住み込みバイトならではです。

貯金ができる

沖縄でのリゾートバイトは、貯金ができることも大きな魅力。

住み込みのバイトでは、家賃や食費が無料になることが多く、生活費がほとんどかかりません。

実際に、リゾートバイトで貯金を成功させた人々は以下のような工夫をしています。

  • 家賃や食費がかからないため、収入をそのまま貯金に回せる
  • 観光地でのアルバイト収入が高く、短期間で多くの貯金ができる
  • 規則正しい生活リズムが、無駄遣いを減らす


大好きなリゾート地で、効率的に貯金を増やせるのが最高でした。

ユナ

出ていくお金が少ないから休日遊ぶためのお金も多く残すことができたよ。

ただ生活費がかからないからと、アクティビティを楽しみすぎたり使い過ぎには注意です。

貯金を目指しているなら支出管理もしっかりしましょう。

リゾバで実際にどのくらい稼げるのか、この記事も参考にしてね☺️

沖縄住み込みのリゾートバイトの注意点

沖縄住み込みのリゾートバイトには魅力がたくさんありますが、いくつかの注意点もあります。

事前に注意点を理解しておくことで、トラブルを避け、快適なバイト生活を送ることができます。

沖縄住み込みのリゾートバイトの注意点は以下の通りです。

  • 個室寮ではないとトラブルに巻き込まれるケースも
  • 賑やかな環境で落ち着かない

それぞれ詳しく解説していきます。

個室寮ではないとトラブルに巻き込まれるケースも

沖縄住み込みのリゾートバイトは個室寮ではない場合、トラブルに巻き込まれることがあります。

複数人と共同生活に慣れている場合は問題ないですが、慣れていない人には少なからずストレスがかかるからです。

写真:リゾバ時代の共同生活していた寮の部屋。プライベートな空間がなくストレスになることも。

  • 生活リズムの違いから来るストレス
  • プライベートな空間が少なく、リラックスしにくい
  • 他の人との意見の食い違いや喧嘩

もしも共同生活が不安なら、事前に寮の環境を確認して自分に合った寮を選びましょう。

沖縄住み込みリゾバを成功させるポイント

賑やかな環境で落ち着かない

沖縄のリゾートバイトは賑やかな環境で働くことが多く、落ち着かないこともあります。

観光地やリゾート地のため、多くの観光客やイベントがあり、賑わっていることが多いです。

  • 仕事中や寮内の騒音が気になる
  • プライベートな時間も賑やかな環境に影響される
  • 静かな時間が少なく、リラックスできない

静かな場所が好きな人は落ち着きにくいかもしれません。

賑やかな環境が苦手な人は仕事選びのときに、裏方の仕事を選んだりとなるべく穏やかな環境を選ぶのもおすすめです。

ただ最初は慣れなくても、徐々に慣れてくるケースも多いですよ!

沖縄住み込みリゾバを成功させるポイント

沖縄住み込みリゾバを成功させるためには、事前準備が大事です。

事前準備をしっかり行うことで、快適で充実したリゾバ生活を送ることができます。

沖縄住み込みリゾバを成功させるポイントは3つです!

  1. リゾートバイト派遣会社を通して申し込み
  2. 事前に寮の写真を見せてもらう
  3. 男女別の寮

リゾートバイト派遣会社を通して申し込み

初めてのリゾートバイトなら派遣会社を通して必ず申し込みましょう。

派遣会社を利用することで、住み込みの環境を事前に教えてくれたり、安心して現地に向かうことができます。

他にも派遣会社を利用するメリットは多いんです。

  • 働きやすい職場・希望にあった寮がある仕事場を紹介してもらえる
  • もしも住み込みバイト中にトラブルがあった時も相談ができサポートしてもらえる
  • 労働条件や待遇が明確。事前情報と違っていたら報告できたりと安心できる

これにより、初めてのリゾートバイトでも安心して働くことができますし住み込みバイトが初めてでも安心です。

どの派遣会社を選べばよいかわからない人は、下記の3つを選べば間違いありません。

全てサポート体制が整っていて、安心して働ける派遣会社ですよ!

スクロールできます
【2025年最新】登録するならここ!リゾートバイト派遣会社ランキングトップ3
アルファリゾート
女性が多いのはここ
仲居など女性ならではの
仕事を探しやすい
リゾートバイト.com
高時給ならここ
人件費を削減してるから
スタッフの時給が高い
リゾバ.com
短期リゾバならここ
1ヶ月未満のリゾバも豊富
こだわり条件多い人におすすめ

他の派遣会社についても比較したい人はこの記事を参考にしてね✨

事前に寮の写真を見せてもらう

事前に寮の写真を見せてもらうことで、実際の生活環境を把握できます。

写真を見ることで、自分に合った寮かどうか判断しやすくなります。

沖縄リゾートバイトの住み込み

派遣会社のアルファリゾートでは、求人情報から寮についての写真や情報をチェックできますよ!


アルファリゾートの公式サイトへ移動する

確認することで「思ってたのと違う」を避けやすくなります。

求人情報に、寮情報がない場合も担当スタッフに聞けば事前に写真を共有してくれますよ♪

男女別の寮

住み込みリゾートバイトでトラブルを避けるためには、男女別の寮がある仕事を選びましょう。

男女別の寮は、プライバシーやセキュリティ面での安心感が高まります。

  • プライバシーが保たれる
  • セキュリティ面での安心感がある
  • トラブルが少なく、快適に過ごせる
ユナ

男女別の寮の方が圧倒的にトラブルが少ないよ!

男女一緒の寮ならではの楽しさもあるけど、男女間のトラブルが多くてギスギスした職場もあったよ!

沖縄住み込みバイトよくある質問

沖縄住み込みバイトは未経験でも大丈夫?

A. はい、大丈夫です!

住み込みバイトの多くは 未経験OK です。

特にリゾートバイトやホテルの仕事は、研修があるので安心。

接客が苦手な人でも、裏方(清掃・調理補助など)の仕事を選べば問題ありません♪

ユナ

派遣会社を利用すれば、サポート付きで安心して働ける!

沖縄住み込みバイトって何を持っていけばいいの?

A. 職場や寮によって異なりますが、基本的な持ち物は以下の通りです。

必須アイテム

  • 身分証明書(運転免許証・保険証)
  • 必要な衣類(仕事用&私服)
  • シャンプー・リンス・洗面用品
  • 常備薬(頭痛薬・胃薬など)
  • スマホの充電器

あると便利なもの

  • 延長コード(寮によってコンセントが少ない)
  • スリッパ(寮での移動用)
  • 耳栓&アイマスク(相部屋の場合)
  • Wi-Fiルーター(ネット環境が不安な場合)
ユナ

寮に備え付けのものを事前に確認すると、持ち物を減らせる!

持ち物についてはこの記事を参考にしてね⬇️

住み込みバイトは友達と一緒に応募できる?

A. 友達と一緒に応募も可能です!

派遣会社によっては、「友達と一緒に応募OK」の求人もあります。

ただ 寮の部屋が別々になる場合もある ので、事前に確認しましょう。

友達と申し込みOKの住み込みの求人を探す

住み込みバイトの給料はどのくらい?

A. 職種や地域によりますが、時給1,100円~1,500円くらいが基本です。

目安の給料

  • リゾートホテルの接客:時給1,200円~1,500円
  • 旅館の仲居:時給1,100円~1,400円
  • カフェ・売店:時給1,000円~1,300円
  • 工場・軽作業:時給1,200円~1,500円
ユナ

寮費・食費が無料の職場なら、ほぼ丸ごと貯金できるよ!

2食以上無料の住み込みの求人を探す

住み込みバイトの契約期間は?

A. 短期(1週間~)から長期(3ヶ月以上)まであります!

契約期間の目安

  • 短期:1週間~1ヶ月(求人少なめ)
  • 中期:1~3ヶ月(しっかり稼ぎたい人向け)
  • 長期:3ヶ月以上(安定して働きたい人向け)

まずは短期で試して、気に入れば延長するのもアリ!

短期のバイトは早めに埋まってしまうから、

希望があるなら早めに動くのがおすすめです!

1ヶ月だけの住み込みの求人を探す

急に住み込みバイトを辞めたくなったらどうする?

A. 無理せず派遣会社に相談しましょう。

住み込みバイトをしてみて「どうしても合わない…」と感じた場合、まずは派遣会社に相談してみましょう。

急に辞めるとトラブルになることもあるので、なるべく円満に退職できるように調整するのがベストです。

辞めたいときの対処法はこの記事で紹介してるよ⬇️


住み込みでの沖縄リゾートバイトは最高の経験になる

沖縄リゾートバイトの住み込みの体験談、注意したいことを解説しました。

貯金ができたり、出会いが多かったりとメリットの多い住み込みリゾートバイト。

初めてで不安な人は事前準備をしっかりすることで安心して出発することができますよ!

  • リゾートバイト派遣会社を通して申し込み
  • 事前に寮の写真を見せてもらう
  • 男女別の寮を選ぶ

派遣会社を通して仕事を選ぶと、相談時に寮の写真を見せてもらえたり詳細を教えてもらえます。

「思っていたのと違う」ということがないように、ぜひ確認しておきましょう。

また現地でサポートしてくれる派遣会社を選ぶのも失敗しないポイントです。

派遣会社への登録は無料です。

個室寮がいい!決まった期間だけ働きたいなど、

希望があるなら下記サイトから登録だけ済ませておきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次